うちの街 都筑 春

CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< September 2013 >>
SELECTED ENTRIES
SEARCH THIS SITE

CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
OTHERS

qrcode


コメント欄は個人情報が載せられてしまったので閉鎖しています



えだきん商店街




 都筑名物「カタヤキソバ」と「どっさりラーメン」!
   



昨日の日曜日に「えだきん屋台村」を終えて、さらに「大熊杉山神社のお祭り」に行った後、屋台村を手伝ってくれた妻のお母さんと妹さんを湘南辻堂の自宅に送りに行く前に都筑名物のカタヤキソバを食べに行ってきました。



都筑名物のカタヤキソバは、第三京浜港北インター近くの浜っ子ラーメンセンター本部で食べられます。 コーナンのはす向かいにあります。



うちの娘・聖火は、お店の前のショーウィンドに飾られているカタヤキソバのサンプルを見て、「これ食べる〜」と騒いでいます。



また、2人前も入っているどっさりラーメンも気になります。



店内でメニューを見て、やっぱり都筑名物のカタヤキソバとどっさりラーメンを注文。



10分ほどで、ジャンボなどっさりラーメンが運ばれてきました。



聖火の顔よりも大きなどんぶりの「どっさりラーメン」。 2人前だけあって巨大です。



とても一人では食べられないので、みんなでいただきました。



ラーメン到着から2分ほど後に、都筑名物のカタヤキソバが運ばれてきました。

ラーメンを食べるのに忙しく、カタヤキソバの写真はアップしか撮れませんでしたが、すごいボリュームです。 トロリとした野菜たっぷりのあんかけとパリパリの麺の相性がバッチリでとても美味しかったです。



調子に乗って特製餃子も頼んでいたので、お腹パンパン。


お腹いっぱい食べて、屋台村の疲れが吹っ飛びました。 ごちそうさまでした。


| ブログトップページへ | 食べ歩き・グルメ・味覚 | 23:59 | - | プロフィール |

 都筑区大熊町の杉山神社の例大祭!
   



昨日の日曜日の29日に行われた「えだきんの屋台村」が終わってから、都筑区大熊町の杉山神社の例大祭に行ってきました。

昨年は明るいうちに行きましたが、今年は夜7時すぎになってしまいました。



まず、本殿にお参り。 うちの娘・聖火の健やかな成長をお願いしました。



境内には今年も屋台がいっぱい。 本殿の前にはチョコバナナ。



社務所の前にはりんごあめ。



聖火は、えだきんの屋台村で食べれなかった焼きとりが食べたいと焼きとり屋台の前へ。



やきとりが買えてニッコリ。



フランクフルトも食べたいとおねだりしましたが、夕飯が食べれなくなってしまうので却下。 妻に手を引かれフランクフルト屋台の前を通過・・・。



これから夕飯を食べるというので屋台は見るだけ。 広島風のお好み焼き



パイナップル



北海道じゃがバター



ラムネ



金のからあげ



北海名産 いかやき



やきそば



ラブリーヨーヨー



くじ引き



スーパ―ボールすくい



射的

とにかくたくさんの屋台が出店しているので、屋台を見るだけでも楽しいです。 



また、社務所内ではカラオケ大会が開かれており、大変賑わっていました。


今年も都筑の秋祭りが続く季節になってきました。 今年は何か所行けるかなぁ〜?



| ブログトップページへ | 地域 | 22:59 | - | プロフィール |

 えだきん「第2回朝市」&「第9回屋台村」が開催されました!
   


ウチのお店もある都筑区荏田南近隣センター商店街(えだきん)で、「第2回朝市」&「第9回屋台村」が行われました。

天気にも恵まれたおかげで、今回もたくさんの皆様に来場していただき賑わいました。 ありがとうございました。



朝市では、当店は新米セールを実施。 新潟県産新米ひとめぼれのすくいどりと販売を行いました。 「無料すくいどり券」も発行したので、大変多くのお客様に来ていただきました。 



また朝市には、いろいろなお店も出店してくれました。 BanBon(カレーおでん)



浜屋(小田原あげ蒲鉾)



こうちや(高知県物産)



花菜屋(野菜)



坪倉商店(鮮魚)



御刃 物処桝屋(刃物類)



江戸前漁師を元気にする会(魚介類)



柿屋(団子)



うるおい茶屋(紅茶)



クオーレ ディ イタリア(イタリア食材)



アスタカフェ(珈琲)



フリマ(衣服)



フリマ(衣服)



フリマ(衣服)



FU*WA*RI(子ども向け布小物)



aqua balloon(風船)



yuu(花)



ハピネス(思い出紙ふうせん)



力煎(手焼せんべい)



立花園(お茶)



えだきんのマスコット「えだきんぎょ」も登場!



屋台村も荏田東郵便局前のえだきん広場で同時開催されました。



うちの娘・聖火もパリジェンヌさんのヨーヨーつりに挑戦。



パリジェンヌさんでは、ヨーヨー・スーパーボールすくい・ジャンボキャラクター風船などのほか、かき氷・からあげなどいっぱい。



また、フランクフルト・メンチ棒・チュロス・やきそば・チョコバナナなども販売されていました。



聖火もかき氷やチョコバナナなど一通り買って食べていました。



ウチでは、都筑まもる君焼き。 今回はチラシに「都筑まもる君焼き試食券」を付けたので、たくさんの皆さんに試食してもらうことが出来ました。



飲み物は聖火が販売担当。



わたがしは妻が担当しました。



NapCafeさんとチャーミリーさんのあいらぶゆうでは、ハリケーンポテト・大盛やきそば・あげタコヤキのお店を出店。



NapCafeさんとチャーミリーさんは屋台村の名物コンビです。



豪快に焼くやきそばは絶品。 聖火もお昼に食べていました。



花菜屋さんのテントでは、焼きとりが早々完売。 ホルモン焼きとおでんも販売されていました。 



また味覚の秋の代表であるサンマの塩焼きも焼いていました。



煙が舞い上がって美味しそう。



もちろん聖火も買いました。 脂が乗って美味しかったです。

 


次のえだきんイベントは、10月31日の「えだきん大仮装大会」です。

ぜひ、ハロウィン当日は仮装してえだきんに集まってください!


| ブログトップページへ | 都筑まもる君焼き・たい焼き | 23:59 | - | プロフィール |

 いよいよ明日は、えだきん「第2回朝市」&「第9回屋台村」開催!
   



いよいよ明日は、えだきん「第2回朝市」&「第9回屋台村」開催日です!

天気もよさそうなので、ぜひご近所の皆さんをお誘いの上、お越しくださいますようお願いします。 皆様のご来場をお待ちしております。



以下、タウンニュース都筑区版の記事。

http://www.townnews.co.jp/0104/2013/09/26/205435.html

荏田南近隣センター商店会(えだきん)主催の「第2回朝市VS第9回屋台村」が9月29日(日)に同所で開催される。朝市は午前9時から午後2時、屋台村は午前9時から午後6時まで。

県下の朝市業者の協力を得て6月に第1回を実施したえだきん朝市に引き続き、今回は屋台村との合同開催。さらにパワーアップして楽しませてくれる。出店は以下の通り。

【朝市】今井かまぼこ(さつま揚げ)/yuu(花)/こうちや(飲料)/花菜屋(野菜)/うちの(新米)/うるおい茶屋(紅茶)/aqua balloon(風船)/アバンティア(美容・健康)/BanBon(カレーおでん)/御刃 物処桝屋(刃物類)/アスタカフェ(珈琲)/FU*WA*RI(子ども向け布小物)/azul・koccoya.(雑貨)/ハピネス(土鍋)/浜屋(小田原あげ蒲鉾)/フリマ(衣服)/力煎(手焼せんべい)/たまやす&F.D.Y(小物)/柿屋(団子)

【屋台村】花菜屋(焼き鳥)/あいらぶゆう(やきそば)/パリジェンヌ(フランクフルト)/酒と米うちの(まもる君焼き)



以下、港北経済新聞の記事

http://kohoku.keizai.biz/headline/988/

荏田南近隣センター商店街(横浜市都筑区荏田南5)で9月29日、えだきん朝市が開催される。

近隣に大型のショッピングセンターなどが立ち並ぶなか、商店街の「あたたかさ」を近隣にアピールすることを目的に企画された同イベント。神奈川県内で朝市のコーディネートを展開している「眼力舎」の協力の下、6月の初開催では、2000人近くが訪れた。

2回目の開催となる今回は、商店街内の店舗のほか、神奈川県内から同商店街にない海産物や和菓子を扱う店舗など20店舗以上が出店し、商店街を盛り上げる。そのほか同商店街で定期開催している屋台村イベントも同時開催。焼き芋やもつ煮込み、まもる君焼きなどの屋台が出店し、朝市の終了後も夕方まで商店街を楽しむことができる。

主催する荏田南近隣センター商店会の宮原勇貴さんは「前回のイベントが成功したことから、来店客から次はいつやるのか、とよく聞かれていた。今回はえだきんのほか、センター南など近隣からの出店も増えている。えだきんの名物イベントになってくれたら」と話す。

開催時間は9時〜14時(屋台村は18時まで)。





尚、当店でもイベントセールを開催します。

店頭での朝市では、新米・新潟産ひとめぼれのつかみ取りと特別価格での販売を行います。

上のチラシを新聞折り込みやポスティングをさせてもらいましたが、手元にない方はプリントアウトして下さってお待ちください。 お米のすくいとりを無料サービスさせていただきます。(おひとり様1回限り)



また屋台村でも、上のチラシをプリントアウトして持ってきてくだされば「都筑まもるくん焼き」を1個サービスさせていただきます。(おひとり様1回限り) 


明日は、えだきんで秋の一日をお楽しみ下さい!


| ブログトップページへ | 都筑まもる君焼き・たい焼き | 22:30 | - | プロフィール |

 台風18号水害ボランティアで京都へ。 聖火たちは観光して復興支援!
   
9月16日に発生した台風18号の京都府災害ボランティアに参加するため、9月22日と23日に京都に行ってきました。

ちなみに、うちの娘・聖火と妻と妻のお母さんも一緒に京都に行きました。 聖火たちは観光して復興支援です。

嵐山の状況 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153995

福知山でのボランティア → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153996

舞鶴でのボランティア → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153997



早朝到着して、台風18号で増水して被害があった「嵐山」へ。



嵐山までは、うちの娘・聖火たちと一緒に行動しました。



朝7時30分に京都駅に到着。 私は京都災害ボランティアのボランティアバスに乗って被災地に行くため、聖火に見送られて出発。 ここから聖火たちは、観光して復興支援です。 



聖火たちの観光1日目は、市内バスに乗ってまず三十三間堂へ。



長い廊下を走り回っています。



広い境内なので、とにかく駆け回っています。



赤い朱色の柱の陰に隠れて、かくれんぼ。



三十三間堂の池で鯉を見ています。



続いて清水寺へ。



煙を浴びて、健康を願いました。



欄干から顔を出して周りの景色を眺めています。 危ないので、妻の母がしっかり押さえています。



清水の舞台から台風18号による土砂崩れなのか、ブルーシートが張ってあるのが見れました。



清水寺からの帰りは、聖火はぐっすりおねんね。



続いて、災難よけ不動尊へ。



この写真を撮る前に、聖火の頭のうしろの鈴を鳴らす紐を一生懸命にならそうしていたそうです。

この後、京スィーツのお店で甘味をいただいたり、ちょこちょこ観光したりして、夕方京都駅へ。 私のボランティアバスの到着が遅れ、聖火たちは先に京料理の夕食を食べたりと満喫したそうです。 そして、夜8時前に合流してホテルへ。 疲れていたのでぐっすり眠ってしまい、京都の1日目は終わりました。




2日目。 私は早朝の散歩で東寺へ。 聖火たちはまだお休み中。



朝食をみんなで食べ、私は2日目の災害ボランティアに行くためホテルの送迎バスに乗って京都へ。 聖火と妻が見送ってくれました。



聖火たちは宇治の平等院から観光のスタート。



しかし、平等院は修復工事の最中で覆いにかぶさっていました。 残念。



聖火は柱の穴から顔を出し遊んでいました。



うじはし。



紫式部像。



伏見稲荷。 稲荷ずしを食べたそうです。



京都の南の宇治から北上して、龍安寺へ。



龍安寺と言えば石庭。



続いて、金閣寺へ。



初めて見る金閣寺を「きれい」と言っていたそうです。



最後に、市内の神社で行われていたお祭り見物。 お神輿を見たり、屋台で食べたりと楽しかったようです。

夜7時30分にボランティアバスが京都駅に帰ってきて合流。 2日間の京都観光は終わりました。


今回は、私はボランティアで聖火たちは観光と別々の行動となってしまったので、いつか一緒に京都観光したいです。  

 
| ブログトップページへ | スポーツ・災害 ボランティア | 23:59 | - | プロフィール |

 台風18号 京都水害被害ボランティア 2日目 舞鶴!
   

9月16日に発生した台風18号の京都府災害ボランティアに参加するため、9月22日と23日に京都に行ってきました。

ちなみに、うちの娘・聖火と妻と妻のお母さんも一緒に京都に行きました。 聖火たちは観光して復興支援です。



京都2日目。 せっかく京都に来ているのでお寺ぐらい見たいと思い、早朝5時30分に散歩。 ホテルからほど近い東寺に行ってきました。



新幹線からも見える東寺の五重塔を見て、京気分になりました。 ちなみにうちの娘・聖火たちも誘いましたが、まだおやすみ中・・・。



7時にみんなで朝食を食べ、7時30分の京都駅行のホテル送迎バスに乗り込みました。 聖火がお見送りしてくれました。 聖火たちは、金閣寺や平等院に行くそうです。



京都災害ボランティアバス2日目の行先は、日本海側の「舞鶴」。 こちらも増水により被害が発生しました。 朝8時に京都駅を出発。 舞鶴までは約100キロ離れていますが、昨日のような渋滞もなく順調に走行。



9時すぎにはトイレ休憩で丹波の里やまがた屋へ到着。 お昼ごはんに京都らしいお弁当が買いたかったが京風などなく、隣接するコンビニで関西風のおにぎりを2個買いました。 



出発から2時間、日本海が見えてきました。 舞鶴港です。 被災地もすぐそこです。



10時すぎに、舞鶴港に隣接する現地の舞鶴災害ボランティアセンターに到着。



リーダーが受付している間に、作業着に着替え。



作業道具も一通り揃っていました。



真鶴災害ボランティアセンターからバスで10分ほど移動して、この日のボランティアをする下東地区へ。 現地の拠点は下東公民館。 この地区は水が出やすい地区なので、どこもかさ上げした上に建物があります。 先日の台風18号では、公民館の石のかさ上げ部分は水没してしまったそうですが、建物に浸水の被害はなかったそうです。 写真の高さ約2メートルの石の部分に濁流が襲いました。 



現地の区長さんによる作業内容の説明を受け、午前中は北近畿タンゴ宮津線の土手に流れ着いたゴミやガレキの撤去をすることになりました。



スコップを持って作業開始。



北近畿タンゴ宮津線の列車は、基本は1両編成のかわいいディーゼルカーです。



左手の土手の上に北タンゴ鉄道が走っています。 白く泥まみれになっているところに濁流が押し寄せ、ゴミやガレキが漂着しています。



この斜面で下の道から高さ3〜4メートルはあります。 ドラム缶まで流れ着いています。



発泡スチロールやペットボトルなどの軽い物から流木なども漂着。



ゴミは土のう袋に入れていきます。 ちなみに上の写真の私の首あたりから下に白く泥に覆われているところが冠水したところで、首から上の緑のところは冠水を免れました。 その緑の部分のちょっと上に北タンゴ鉄道の線路があります。 あともうちょっと増水していたら線路も冠水していました。



作業中にも列車が通り過ぎました。 1時間に1本から2本ほどの運行です。



土手斜面いっぱいに張り付いていたゴミやガレキなどの漂流物もきれいに取り除けました。



作業していた小川には、カニ・カエル・タニシ・小魚・ムカデ・ヘビなどいっぱい出てきました。 まさに自然の宝庫です。



12時になり、午前中の作業は終わり。 1時間のお昼休憩です。 この時間を利用して、集落の様子を見てきました。 とにかく至る所に集められたガレキ類が置いてあります。



田んぼや畑の点在する地区なので、草・木・竹などが多くありました。



畑も泥に覆われました。



泥のかぶった大地には、枯れてしまった野菜が見えます。



看板類も至る所で倒れていました。



今回増水した由良川。 上流には前の日にボランティアをした福知山があります。 ちなみに、日本海の河口へはここから5キロほどです。



川岸の草木もすべて下流側に倒れていました。



川からちょっと小高い所にも濁流は襲いました。



ガードレールも曲がっています。



速度標識にも草が引っかかっていました。



ガードレールも外れていました。



標識類はすべて倒れていました。



道路の柵にはわらが引っかかっています。



途中に由良川洪水時道路冠水監視場所の目盛が付いた標識がありましたが、この標識も水没するほど冠水したそうです。



住宅地側はガレキの山。



農作業用品が水に浸かって使え物にならなくなったようです。



小屋にも濁流が襲いました。 ちょうど小屋の入り口の高さまで水に浸かりました。 水の跡が残っています。



小屋の中はすべて運び出されていましたが、床は泥だらけ、棚にも泥が残っていました。



草木がうず高く集められている前を北タンゴ鉄道の列車が走り抜けていきました。



下東公民館に戻る途中に、学校給食用特別栽培米田圃がありました。 すべて水に浸かり横倒しになっていました。



場所によっては枯れ始めているように見えました。



午後1時からは午後の作業の開始。 午後は道路際に集まったゴミやガレキの撤去。 たくさんの漂流物が見えます。



ゴミのほか草木も取り除きます。 



道路際はどこも漂流物でいっぱい。



1時間ほどできれいに取り除きました。



ゴミなどは土のう袋へ。 あっという間にいっぱいになります。



道路際もきれいになり、次の作業のために公民館に戻ります。 この道を進むと日本海に通じます。



最後の作業は民家先の側溝の泥の掻き出しとガレキの運び出し。 側溝の掻き出しはスコップを持って泥を運び出しましたが、写真は撮り損なってしまいました。 また、民家からガレキも運び出しました。 農機具や臼なども廃棄処分。



農機具類は水に浸かると使え物にならなくなってしまいます。



最後にガレキを集めて作業は終了。



ガレキの山の向こうに北タンゴ鉄道の列車が通っていました。



男性陣が側溝の泥の掻き出しなどの作業中、女性陣は畑の電気柵の部品を洗う作業。



午後3時すぎにバスが迎えに来て、帰路に着きます。



現地の住民の皆さんが、手を振って送ってくれました。



車窓からは、今日の作業で出たガレキや土のう袋を清掃車に積み込んで片づけている様子が見れました。



舞鶴災害ボランティアセンターに立ち寄り。 リーダーが報告書などを提出。



この日の舞鶴災害ボランティアセンターでの作業人数は150人ほど。 



舞鶴のおばちゃんがトン汁を作って待っていてくれました。 温かくて美味しかったです。



またパンの支給もありました。



さらに飲み物のサービスもありました。



ひと休みした後、午後4時に京都駅に向けて出発。



日本海の舞鶴港ともお別れ。



帰り道も渋滞もなくスムーズに走行。 5時すぎにトイレ休憩にお馴染みになったやまがた屋に到着。



お土産に被災地の名物を買いたかったが、大雨被害により入荷がストップしているそうで買えませんでした。



そして、午後6時30分に京都駅に到着。 ぼけていますが「お疲れ様でした」と書いたボードを持ったスタッフさんが出迎えてくれて、2日間に亘って活動したボランティアは終了となりました。


この連休で私を含めたくさんのボランティアさんが活動したので、被災地での活動は一息ついたそうです。


今回は、数十年で体験したこともない水害で、特別警報も発令されたほどでしたが、今年もまだまだ台風が発生しそうなので、水が出ないことを祈るばかりです。


被災された皆さんの生活が早く普通の日常に戻ることを願っています。




台風18号 京都水害 嵐山! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153995

京都水害ボランティア1日目 福知山! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153996

京都水害ボランティア2日目 舞鶴! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153997



2011年5月4日  「東日本大震災 女川町 復興市ボランティア

2011年5月25日 「東日本大震災 東松島ボランティア

2011年7月3日  「東日本大震災 八戸 防災林植林ボランティア

2011年8月15日 「東日本大震災 松島 お祭りボランティア

2012年2月19日 「東日本大震災 山元町ボランティア

2012年5月13日 「つくば 竜巻ボランティア

2012年5月27日 「東日本大震災 気仙沼大島 ランフェスタボランティア

2013年9月8日  「越谷 竜巻ボランティア

2013年9月22日 「台風18 京都水害 福知山ボランティア
 
2013年9月23日 「台風18 京都水害 舞鶴ボランティア

2013年11月17日 「台風26号  伊豆大島 土石流災害ボランティア

2014年2月23日 「山梨大雪 北杜市 雪災害ボランティア


| ブログトップページへ | スポーツ・災害 ボランティア | 23:59 | - | プロフィール |

 台風18号 京都水害被害ボランティア 1日目 福知山!
   

9月16日に発生した台風18号の京都府災害ボランティアに参加するため、9月22日と23日に京都に行ってきました。

ちなみに、うちの娘・聖火と妻と妻のお母さんも一緒に京都に行きました。 聖火たちは観光して復興支援です。



いよいよボランティアバスに乗車です。



嵐山より7時30分に京都駅に到着。

嵐山の様子 → http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153995



うちの娘・聖火が見送ってくれました。 聖火たちはこれから別行動で京都観光。 観光して被災地支援です。

私が乗車するボランティアバスは、今回の台風被害で最大の被災地となった「福知山」行き。 



福知山へは京都駅より約80キロ。 通常でも2時間ほどかかりますが、この日は連休中日で渋滞・・・。 車窓から見る川は、どの川も増水した痕跡がありました。



途中の道の駅・丹波マーケスでトイレ休憩。  



福知山の被災地では食べるものは買えないので、ここでお昼ごはんを買います。 せっかく京都に来たので京都らしいお弁当を買いたかったが、どこにでもあるお弁当ばかりで、唯一こちらのお弁当らしいのが田舎ちらし弁当だったので買ってみました。 



渋滞の為、3時間以上かかって福知山のボランティアセンターに到着。



本部でバスリーダーが打ち合わせ。



打ち合わせ中に、ボランティアの皆さんは着替えタイムです。



名札に名前を書いて、いよいよ被災地へ。



作業する地区に行くまでに、多くの家で浸水した自宅の片づけが行われていました。



バスで10分ほどで、作業をする地域に到着。 一面泥に覆われています。



多くの道が通行止めになっていましたが、災害復興車両は通行できました。 但し、途中から先は道が流されていて通り抜けはできませんでした。



ボランティアするのは戸田地区。 看板も倒れ、田んぼは濁流で稲が倒れてしまっています。



災害ボランティアセンター手前の保育園も泥だらけ。



バスを降り、現地の災害ボランティアセンターに向かいます。



現地のボランティアセンターは戸田会館。 手前のフェンスもぐにゃり。

 

昔の消防ポンプも水没したようです。



何だかんだ現地に着いたのがお昼前になってしまったので、まず昼食休憩。 休憩時間を利用して、地区を歩いてみました。 

地区のどのお宅も床上浸水したので、家族総出で片付けが行われていました。



フェンスには濁流が襲った跡がくっきり。 ここで高さ150センチくらい水没しています。



交通安全の標識も泥だらけ。



ここの交差点はアスファルトが流失していました。



ちょうどこの下に用水路が流れており、用水路に溢れた水が交差点を襲いました。 



アスファルトは剥がれ、敷土も深さ50センチほど流されていました。 



そのアスファルトは隣の田んぼに流れ着いていました。



収穫直前の稲の上に重なっていました。



周りは、いろいろなものが流れ着いていました。



用水路の取水口には、あらゆるものが引っかかっています。



凄まじい景色です。



下流側のフェンスもずたずたに変形しています。



周りのフェンスも漂流物がびっしり。



カードレールも曲がってしまっています。



曲がってしまったガードレールの先の田んぼは稲がすべて倒れています。



広大な田んぼの稲がすべて倒れています。



田んぼには、流木なども流れ込んでいます。



道路の街路樹にも漂流物やとたんなどが引っかかっています。



畑にも濁流が襲いました。 野菜の葉っぱには泥がかぶり、とたんなども流れ着いていました。



農作物にも漂流物が引っかかっています。



作業小屋も全壊していました。



果物の木も倒れ、実も泥だらけでした。



ビニールハウスはもちろん骨組みだけになっていました。



休憩が終わり、やっとボランティア活動の開始! 

まずは、歩道の上に積もった泥土を掻き出します。



1チーム6人で土を掻き出しては土のう袋へ詰めていきます。



泥土の高さは15センチから20センチ。 これほどの土が積もるほど、濁流が押し寄せたのです。



小休憩。 歩道が姿を現してきました。 土のう袋に詰めた土もすごい量。



土のうはトラックに積んで集積所へ運びます。



ここだけでも200袋以上の土のうが運ばれました。



作業開始から1時間もしないうちに歩道の泥掻きは終了。 これで子供たちは歩道を歩いて学校に行けるようになります。



次はガレキの撤去。



ガレキを集めまくります。



農業の盛んな地区なので、農業のガレキが多いです。



ガレキも集積所へ。 こんなガレキの山が何か所も出来ていました。



最後の作業は、農道に積もった泥土の掻き出し。 道が泥土に覆われ、車の通行ができません。



まだ乾いてないので一苦労。



ここは野菜直売所。 簡易トイレが濁流の影響で倒れています。



直売所内の泥は掻き出しが終わりました。



店内にあった農産物は水がかぶった為に売り物にならず、全て廃棄処分となります。



直売所前には、店内の陳列台などが運び出されていました。 もちろん泥まみれです。



農道もすっかり泥土を掻き出し、これで車が通れます。



午後4時にボランティア活動は終了。 スコップや一輪車など作業で使った道具を洗ってボランティアセンターへ返します。



最後に飲み物をいただきました。



ありがとうのメッセージも書いてありました。



自分たちで泥掻きをした歩道の脇を通って帰りのバスに向かいます。



夕方には、道路清掃車が水撒きをしていました。 とにかく土煙がすごかったです。



バスの車窓から見たこの小屋は、増水によって完全に水没したそうです。



バスは福知山ボランティアセンターに立ち寄り。 ここで作業内容などを報告されていました。 ちなみにこの日は、福知山全体で1403人のボランティアが活動しました。 私たちが活動した戸田地区は882人でした。 



5時前に福知山ボランティアセンターを出発して京都駅に帰ります。 センターの皆さんが見送ってくれました。



帰りには、先月に爆発事故が発生した福知山花火大会の現場にかかる音無瀬橋を渡りました。 橋の上から、犠牲になってしまった方への黙とうと、未だに治療中の方の一日も早い回復を祈りました。



帰りのトイレ休憩は、丹波のやまがた屋さん。 丹波のお土産がいっぱいありました。 しかし、翌日もボランティア活動があるためお土産は買いませんでした。 



帰りも渋滞し、夜8時前に京都駅に到着。 お疲れ様でした。 この後に聖火たちと合流しホテルへ。



ホテルのシャワーで汚れを落とし部屋に戻ったら、半澤直樹の最終回の時間。 徹夜で運転して京都に来て、そのままボランティア作業をしたので、半澤直樹を見ながら横になったら寝てしまいました。 結局楽しみにしていた京料理は食べれず・・・。 聖火たちはバスの到着が遅くなってしまったので、その前に食べていました。 1日目は、朝に自宅から持って行った菓子パン1個とお昼に被災地で食べた田舎ちらし寿司のみしか食べれなかったので、いいダイエットになりました。 



台風18号 京都水害 嵐山! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153995

京都水害ボランティア1日目 福知山! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153996

京都水害ボランティア2日目 舞鶴! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153997



2011年5月4日  「東日本大震災 女川町 復興市ボランティア

2011年5月25日 「東日本大震災 東松島ボランティア

2011年7月3日  「東日本大震災 八戸 防災林植林ボランティア

2011年8月15日 「東日本大震災 松島 お祭りボランティア

2012年2月19日 「東日本大震災 山元町ボランティア

2012年5月13日 「つくば 竜巻ボランティア

2012年5月27日 「東日本大震災 気仙沼大島 ランフェスタボランティア

2013年9月8日  「越谷 竜巻ボランティア

2013年9月22日 「台風18 京都水害 福知山ボランティア
 
2013年9月23日 「台風18 京都水害 舞鶴ボランティア

2013年11月17日 「台風26号  伊豆大島 土石流災害ボランティア

2014年2月23日 「山梨大雪 北杜市 雪災害ボランティア


| ブログトップページへ | スポーツ・災害 ボランティア | 23:59 | - | プロフィール |

 台風18号 京都水害 嵐山!
   

9月16日に発生した台風18号の京都府災害ボランティアに参加するため、9月22日と23日に京都に行ってきました。

ちなみに、うちの娘・聖火と妻と妻のお母さんも一緒に京都に行きました。 聖火たちは観光して復興支援です。



まず、京都市内で被害があった嵐山に行ってみました。 早朝6時前に到着。 嵐山に流れる桂川は水位は下がっているものの、流れは速く、水も茶色に濁っています。



嵐山の名勝である渡月橋には、たくさんの流木が引っかかっており、橋の欄干も損傷していました。



中州にあるお土産屋さんや食べ物屋さんも濁流が直撃。 店内はかなり浸水したようです。 



別の食べ物屋さんでも食器類が水浸し。 ボランティアさんの手伝いもあり、だいぶ片付いていました。



広場の休憩所では、休憩用のイスなどが積み上げられていました。 その周りには、使えなくなってしまった冷蔵庫などが集められていました。



このような集積所が何カ所もありました。



遊歩道の木々にも流された流木やとたんがそのまま残っていました。



トイレも水没して、使用不可能になっていました。



遊覧船乗り場も、建物の中はすっかり流されていました。



遊覧船も陸に上がったままで、当分は営業の再開は無理のようです。



自動販売機もすべて水に浸かり故障。



自動販売機には、販売停止をお知らせする紙が貼ってありました。



中州から渡月橋を嵐山駅方面に渡ると、川岸の草が濁流によって下流に倒れていました。



こちら側にもたくさんの流木が引っかかっています。



ここで引っかかったおかげで欄干には被害が無かったようです。



道では至る所で清掃作業が続いていました。



観光客の皆さんがやってくる前の早朝に集中して作業しているようでした。



渡月橋からちょっと上流に歩いたところにも、家財道具のガレキの山。



冷蔵庫や畳などの生活用品がうず高く積まれていました。



京料理のお店も濁流が直撃。



お店の壁には、浸水した高さが書いてありました。 私の身長より低いので、160センチほどでしょうか。 川岸より1メートルくらい高い所にあるので、かなりの水量だったことが分かります。



160センチの妻の身長と同じ高さです。 この状況だと、聖火は完全に水の中・・・。



こちらの船乗り場も大変な被害。



船は川岸はもちろん、住宅街の奥にも避難してありました。



カードレールも一部流失していました。 京都らしい電燈も一時は水没したそうです。



渡月橋のたもとのお菓子屋さんは、営業再開が連休に間に合い、前日の土曜日の21日から営業を再開したそうです。



店頭には開店をお知らせする紙が貼ってありました。



別のお土産屋さんではシャッターが水圧で壊れていました。



渡月橋の下流部分にもガレキが集まっていました。



橋の下には自動販売機が・・・。



流されてきたようです。



これから台風18号の京都災害ボランティアに参加するため、集合地である京都駅に向かいます。

被災地の福知山ではもっと凄い状況でした。 


続きはまた明日に書きます。




台風18号 京都水害 嵐山! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153995

京都水害ボランティア1日目 福知山! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153996

京都水害ボランティア2日目 舞鶴! http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1153997



2011年5月4日  「東日本大震災 女川町 復興市ボランティア

2011年5月25日 「東日本大震災 東松島ボランティア

2011年7月3日  「東日本大震災 八戸 防災林植林ボランティア

2011年8月15日 「東日本大震災 松島 お祭りボランティア

2012年2月19日 「東日本大震災 山元町ボランティア

2012年5月13日 「つくば 竜巻ボランティア

2012年5月27日 「東日本大震災 気仙沼大島 ランフェスタボランティア

2013年9月8日  「越谷 竜巻ボランティア

2013年9月22日 「台風18 京都水害 福知山ボランティア
 
2013年9月23日 「台風18 京都水害 舞鶴ボランティア

2013年11月17日 「台風26号  伊豆大島 土石流災害ボランティア

2014年2月23日 「山梨大雪 北杜市 雪災害ボランティア


| ブログトップページへ | スポーツ・災害 ボランティア | 23:59 | - | プロフィール |

 秋の交通安全週間!
   



午前3時すぎに京都から戻ってきて、ちょっと仮眠して朝7時すぎから秋の交通安全週間で地域の小学校近くの交差点に立ちました。

今週は、毎朝の小学校の挨拶運動と都筑区交通安全協会と交互にやることになります。



今年の秋の交通安全運動のスローガンは「子どもと高齢者の交通事故防止」です。

ぜひ、交通安全を心掛けて下さい。



| ブログトップページへ | 地域 | 09:57 | - | プロフィール |

 舞鶴水害ボランティア終了!
   


日本海に面している舞鶴を出発して、京都駅に夜8時前に着いて、観光している聖火たちと合流して、横浜に着くのが午前3時頃になりそう。
| ブログトップページへ | - | 17:36 | - | プロフィール |

次の10記事 (11から20記事)

その次の10記事 (21から30記事)





▲ブログトップページへ